いくらうどん食べました「丸亀製麺」新メニュー感想&写真
なにやらメニューを見てみると、新メニューの知床いくらうどんはあんかけの様です。
値段は並が590円、大の値段は690円です。
300円ぐらいから500円ぐらいのメニューが並ぶ丸亀製麺の中ではいくらうどんは少し高めに感じますが、いくらを使っているなら納得していまします。
全国の丸亀製麺で11月26日から発売の期間限定新メニュー「知床いくらうどん」(値段並: 590円、大: 690円)
いくらうどんってどんな味なんでしょうか~、いくらとうどんって合うのかな。でもいくらとご飯は合うし、うどんといくらを合わせても美味しいのかも?
あんかけうどんのメニューは丸亀製麺ではレギュラーメニューにはありませんね。
丸亀製麺 新メニュー知床いくらうどん写真↑
丸亀製麺 新メニュー知床いくらうどん写真↑
知床いくらうどんには新鮮で大粒のいくらを使用しているからか、口の中でプチプチッと弾けて、臭みのない、いくらの濃厚な味わいが 口いっぱいに広がります。そのいくらに合わせる出汁は大根おろしを混ぜて、さっぱりした「みぞれあん」。さらに大根おろしを添えて、濃厚ないくらとうどんとのバランスを保っています。
知床いくらうどんの上にはあおさ海苔が乗っており、海の風味が更に楽しめます。
ねぎも、いくらの味に負けないようにということで、知床いくらうどんのねぎは普通に切ったねぎではなく、斜めに切られている千切りねぎということです。丸亀製麺ではレジ前で、ねぎと天かすは入れ放題なので、ねぎは二種類になりましたw
丸亀製麺 新メニュー知床いくらうどん写真↑
新メニューのいくらうどんを見たときは、いくらが少ないように感じましたが、出汁があんかけなので、いくらが底に行ったり浮いたりすることなく、出汁と絡んで麺に絡みます。さすが!と言った感じで、よく考えられていると思いました。いくらの量が少なく感じていましたが、この量でも十分にいくらの味と触感を楽しむことが出来ました。
知床いくらうどんのNいくらはけっこう大粒で、プチプチ感が強いです。くさみは全然ありません。
みぞれとあおさ海苔も加わって、更に粘度を増し、麺によく絡みます。
生姜を入れても美味しいかも。テーブルの上の釜玉用醤油を知床いくらうどんに少し入れると、少し味が変わりますが更に美味しく感じました。
知床いくらうどんは期間限定らしいので、期間内にもう一度食べたいですね~。
一緒に食べるのはれんこん天とかしわ天(とり天)と海老天です!
こちらの丸亀製麺では天ぷらのテイクアウトも可能です。天ぷらのテイクアウトができれば家の晩御飯で1品にしたりすることもできるので便利ですね。
かしわ天(とり天)は下味が付いていて、そのままでもおいしくいただけますが、テーブルにおいてある塩を付けても美味しくいただけました。ジューシーな肉汁がそのまま残っていて、どうやって揚げてるのか知りたいですねwかしわ天(とり天)は大き目なのでおすすめです!
知床いくらうどんと同時期に期間限定で発売されている新メニューに「知床いくらおむすび」(値段200円)があります。
こちらのいくらおにぎりも他おにぎりが130円で販売されている中、少々高めに感じますwww
ただ、いくらが約12g入っているらしいです。それは多いのか、よくわかりません。
丸亀製麺 知床いくらうどんCMです↑
丸亀製麺伊丹南町店
住所 兵庫県伊丹市南町3-2-10
電話番号 072-784-8255
営業時間 開店時間11:00(土日祝10:00)
閉店時間 22:00
ラストオーダー 21:30
駐車場 有